ポップインアラジンの電源を自動でオフさせることはできるのか?
ポップインアラジンをつけっぱなしで寝落ちしてしまったなんてときに自動で電源を切ってくれたらありがたいですよね。
筆者が確認したところでは、いくつか方法はありますので、この記事ではその方法を紹介したいと思います。
自動で電源をオフにする方法について
筆者が確認した自動で電源をオフする方法について紹介します。
自動で電源をオフにする方法
- 電源オフタイマーを使う方法
- Deep Sleepアプリを使う方法
- スマートリモコンを使う方法
次節では、それぞれについてもう少し具体的に解説します。いずれの方法も一長一短があると筆者は考えます。自分に合った方法をお試し下さい。
電源オフタイマーを使う方法

一番シンプルな方法が「電源オフタイマー」を使う方法です。電源を切る時に選択肢に出てくるので、ご存じの方は多いと思います。
「電源オフタイマー」を使うと何分後に電源をオフにするか時間を指定することで自動的にオフにできます。
その都度、消したい時間を指定する必要がありますが、お休み前にテレビを見ながら、いつ寝てもいいようにセッティングしておく場合には有効だと思います。
Deep Sleepアプリを使う方法

ポップインアラジンのコンテンツの中に標準で入ってる「Deep Sleep」を使う方法があります。こちらは入眠前に見ることで気持ちをリラックスさせて自動的に電源を切る機能です。
事前にスケジュールを設定することで、自動的に毎日決まった時間に電源を消すことが出来ます。
Deep Sleepアプリの使い方
アプリホーム画面

ホーム画面の下段の設定にある「就寝リマインダー」選択。
就寝リマインダー(スケジュール設定)

自動で電源をオフにする時刻や曜日の設定を行う。
入眠サウンドの選択

就寝前に流す「入眠サウンド」を選択する。
スマートリモコンを使う方法

別の記事でも紹介してますが、スマートリモコンを使うことでスマートフォンをリモコン代わりに使うことができます。
スマートリモコンの種類によって機能は異なりますが、スマートリモコンのeRemote5では、スケジュールを設定することが可能でそれに従って、オン、オフを切り替えることができます。
ただし、スマートリモコンを使用する場合は少し注意が必要になります。少し説明が複雑になりますが、スマートリモコンでは、ポップインアラジンの電源が今、オンかオフの状態かを判断することはできないため、電源がオフのときにも設定したスケジュールになったら意図せずにオンになってしまいます。
詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ
この記事では、ポップインアラジンを自動でオフする方法について解説しました。いろいろとやり方はありますが、その中でも特に「Deep Sleep」は、手軽に始められ、消し忘れ防止に役立つ便利な機能だと思いますので、一度使ってみてはいかがでしょうか?この記事を読んでいただき、参考になれば幸いです。
コメント