今、ポップインアラジンを使われている方は専用のアプリがあることをご存じでしょうか?
Aladdin Connecter(アラジンコネクター)を使用している方は使うためには必ず必要になるので、入れてる方は多いかもしれませんが、普段の操作ではリモコンを使う人の方が多いと思います。
ここではあまり知られていないアプリの機能を紹介したいと思います。
ポップインアラジンのアプリとは
ポップインアラジンを操作できる専用のアプリがあります。ポップインアラジンには付属のリモコンがありますが、それとほぼ同じ機能がスマホのアプリからも操作できるようになります。

インターフェースは上記のようになっています。アイコンなどはリモコンと同じなので、わかりやすく、直感的にどんな機能かわかります。
アプリを使用する方法
①アプリを使用するためには、まず専用のアプリをスマートフォンにダウンロードします。
②スマートフォンのWi-FiをONにして、自宅の無線LANに接続する必要があります。
③アプリを起動すると使っているポップインアラジンを探し始めるので探して接続します。
アプリで出来ること/出来ないこと
基本的には、リモコンと機能は同じですが、リモコンよりも細かい操作やリモコンがないと使えない機能などがあります。
アプリで出来ること
- 照明の操作
- アラジンの操作
- アラジンコネクターとリモレスとの連携
- その他 おまけ機能
照明の操作

照明の操作は、リモコンでもある程度できますが、より細かい段階で調光と調色ができるようになります。具体的には 明るく ↔ 暗く、 寒色 ↔ 暖色 にすることが出来、用途に合わせて自在に変化させられます。
アラジンの操作

アラジンの操作は、方向キーの操作、音量メニューなど、ポップインアラジンを操作するための必要な操作になります。
アラジンコネクターとリモレスとの連携


Aladdin Connecter(アラジンコネクター)とリモレスを使う場合は必ずインストールする必要があります。Aladdin Connecterは通常アラジンに接続できないゲーム機やAmazon Fire StickなどのHDMI接続出来る機器を繋ぐための機器です。詳しくは別の記事で紹介していますので、良かったらご覧ください。リモレスは、アラジン用のスマートスピーカーでこちらも別売りで購入することが出来ます。Aladdin Connecter(アラジンコネクター)については以下の記事で詳しく紹介しています。

その他 おまけ機能

その他はおまけ機能として、いろいろとあります。この中でも意外と重要そうな機能として「メモリ解放」があります。詳しい説明がどこにも記載がされていないので、正確なところは正直よくわかりませんが、一般的にPCやスマホなどでは動作などが重くなった時にメモリ解放することで余計な処理を減らして負担をなくすことが出来ます。
実際にタップするとポップインアラジンの画面上でメモリが解放された表示がされます。どの程度効果があるのかは今後検証が必要そうです。
アプリで出来ないこと
- 電源ON
電源ON
このアプリで問題点を上げるとしたらこの電源ONできないという点です。アプリ上に電源ボタンがあり、電源をOFFにすることはできますが、電源をONにするためには、リモコン操作が必要になります。
話が少しそれますが、もし完全にリモコンをなくしてアプリだけにしたいと思った場合には、ポップインアラジンの設定で「壁スイッチ」というのがあり、リモコンの代わりに壁のスイッチで電源をONすることが出来ますが、アプリでONできないのは少し不便に感じますね。
電源ONするための別の方法について
以下の記事でスマートリモコンでポップインアラジンの電源をつける方法をご紹介しています。もしどうしても電源をスマートフォン出つけられるようにしたいと思った方は参考にして見て頂けると幸いです。

コメント